| ポジション |
エキスパート(副部長、部長職相当) |
| 職務内容 |
(雇入れ直後) 【職務内容】
・AI&ロボティクスを活用したシステムインテグレーション案件における、開発と導入。
・自社ソリューションの開発および運用保守リーダー。
・主な領域は、サービスロボット導入開発、AI-OCR を活用したソリューション開発と導入案件、チャットボットを活用したソリューション開発と導入案件、生成AI活用案件の実証実験~導入、AIモデルを活用した業務アプリケーション開発
(AIモデル、AIソリューション、サービス・ロボットの知識・経験は問わないが、経験があれば、尚良い)
【プロジェクト例】
「AI領域」
■生成AIを活用した提案型AIチャットボット導入PJ
・生成AIを活用することで、営業担当に代わり、自然な会話の中で催事スペースを提案
・提案型AIチャットボットが24時間365日情報を提供し、業務負荷軽減とお客様の利便性向上を実現
「ロボ領域」
■大型複合ビルへのサービスロボット統合管理プラットフォーム導入PJ
・複数のサービスロボットを統合管理する独自開発のプラットフォームを導入
・構想企画検討フェーズから、業務・システム要件定義、開発・実証を支援
・ロボットを活用したオフィスビル内でのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現
【キャリアパス】
1年後:
・AI&ロボティクスインテグレーションのスペシャリスト
・AI&ロボティクス導入プロジェクトリーダー
5年後:
・AI&ロボティクスサービスのソリューションオーナー
・AI&ロボティクスインテグレーションチームのマネージャ
【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】
・最先端のAI&ロボティクスのテクノロジーを身に着けることができる
・最先端テクノロジーを実際の業務に導入していくノウハウを身に着けることができる。
・市場で求められるDX人材のスキルが身に着く。
AIという技術は不確実性の高い技術である一方で、世の中では徐々に実際に活用されるようになってきました。ただ、AIを専業にした我々からするとまだまだ、「試す」で終わってしまっているお客様が多いというのも事実です。当社及び澪標アナリティクスは「AI・データ分析が社会、ビジネスに溶け込んでいる状態を作る」ことをミッションに、AI活用によるインパクトを上流から支え、実際に使われる(組み込み)状態までをトータルに支援する組織体になる |
| 応募条件 |
<スキル>
【IT(プロダクト知識)】
・言語は問わないが、Webアプリケーションの開発に関連する知識(アーキテクチャ、サーバフレームワーク、フロントエンドフレームワークに関する知識含む)
・データベース操作に関する一般技術(SQL/環境構築)
・一般的なシステム開発のプロセス・管理に関する知識
・言語は問わないが、実装経験を5年以上積んでいること
【歓迎要件】
・Python実行に必要なシステム環境の理解をお持ちの方
・データ利活用に必要なデータマネジメント基盤に必要な機能の理解(ETL、カタログ、データレイク、データプリパレーション等)をお持ちの方
・複数のステークホルダーを巻き込んだビジネススキームの構築力
・事業計画の策定と実行力
・Python、R、SPSS、SAS等を用いた多変量解析・データマイニングのご経験、又は、当該結果に基づくコンサルティングのご経験をお持ちの方
・SQLでビッグデータの抽出・集計した経験をお持ちの方
・BigQuery、Hadoop、Red Shift、Big Queryを利用してのデータ抽出経験をお持ちの方
学歴:不問 |
| 募集背景 |
業用拡大に伴う増員募集 |
| 勤務地 |
東京都 徒歩5分 屋内禁煙 |
| 雇用形態 |
正社員 |
| 給与 |
年収:1104万円~1515万円 賃金形態:月給制 月給:57.8万円~79.3万円 賞与:年2回 固定残業制:無 |
| 勤務時間 |
9:00-17:30(所定勤務時間:7時間30分)
休憩時間 60分
フレックスタイム制:有
コアタイム フルフレックス |
| 休日・休暇 |
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇14日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数)
年間休日:120日 |
| 福利厚生 |
通勤手当:全額支給 諸手当:諸制度:財形貯蓄制度、従業員持株制度、退職金制度など
福利厚生:契約保養所(全国各地)、福利厚生パッケージサービスなど 昇給制度:有 年1回 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 退職金制度:有 定年:有(65歳) 再雇用制度:有 在宅勤務制度:有 |
| 選考プロセス |
適性検査、面接2回(予定) |